2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

大川端だより(227)

昨日の深夜、というか24:35だったから、今日の朝か、関西テレビでやっていたドキュメンタリー「コーポレートメディア〜放送は誰のものか〜アメリカで見た記者たちの苦悩」というのがとても興味深い内容だった。関西テレビは、「あるある大事典」でヤラセ番組…

■日本にもパブリックアクセスセンターを!

大川端だより(226)

今日の読売新聞夕刊の1面を見て驚いてしまった。右側に大きくタテ書きで「大阪世界陸上開幕」とヘッドラインがあり、真ん中にはデンと男子マラソンの写真が掲げてある。写真の下にはヨコ書きで「マラソン尾方5位」と中見出しがある。そしてその下に、日本…

■日本のスポーツ報道は偏っている

大川端だより(225)

大塩平八郎というのはとても興味深い人物である。飢饉と圧政に疲弊した窮民の味方をして「救民」をスローガンに、奉行にたてを突き武装反乱を起すのだが、根本のところは徳川家と幕藩体制、身分制度を壊すつもりは全くないのである。大塩の乱は、平八郎とい…

■大塩平八郎はとても興味深い人物だ

大川端だより(224)

いやあ、昨日はおもしろかった。フィールドワーク市民塾3「軍都大坂の被害と加害〜陸軍造兵廠跡を歩く」の打ち合わせで、武庫川女子大学の三宅宏司教授を訪問したのだが、2時間はタップリ話を聞いた。大著『大阪砲兵工廠の研究』の先生だから、ちょっとカ…

■武庫川女子大が日本最大の女子大だとは知らなかった

大川端だより(223)

まだまだ暑いのは暑いですが、どことなく秋の気配が漂ってきました。サッと吹く風や空の雲の様子が今までとはちょっと違います。「秋立つや 何に驚く 陰陽師」という与謝蕪村の句がありますが、どこか謎めいていますね。蕪村は大坂の人で毛馬閘門のところに…

■どことなく秋の気配が…

大川端だより(222)

それにしても暑いですね。残暑お見舞い申し上げます。 皆さま、お盆休みはいかがでしたか。田舎に帰った、という人も多いでしょうが、ぼくはずっと天満界隈におり、もっぱら『大塩平八郎』(岡本良一著 創元社)という本を読んだり、史跡を尋ねたりしていま…

■残暑お見舞い申し上げます

大川端だより(221)

お盆休みは、天満界隈の史跡を自転車で巡る。西町奉行所、東町奉行所跡は、それぞれマイドームおおさか前と合同庁舎1号館のところにあるが、本当に可哀想なぐらい貧相な碑である。また、大塩の乱で焼けたというエンジュの木が立っていたところは、造幣局の…

■うえにハチ したにチョウチョも 飛んでいる

大川端だより(220)

団塊アクションネットワークでも下記のような連続講座をやります。ぜひ多数ご参加ください。それから、ボラ協のビデオチーム「トライポッド」がフィールドワーク市民塾1「大正区篇」の動画を編集して、次のURLにUPしてくれています。ぜひご覧になって…

■DAN会でも団塊世代向けの講座やります

大川端だより(219)

しばらくブログ更新をサボっていたら、心配してくれる人もおられました。夏風邪が長引いていたのと、暑すぎて何もやる気が起こらなかっただけですので、ご心配なく。日曜日に、フィールドワーク市民塾チームの3人で、繁昌亭や天三おかげ館などと歴史スポッ…

■フィールドワーク市民塾2コース決定!

大川端だより(218)

大坂町奉行は東西2人いて、その下に、それぞれに与力が30名、同心が50名ずついたらしい。つまり、合計160人で、警察・裁判をはじめとする民政全般を担当していたことになる。大坂の町は北組・南組・天満組の3組に分かれ、各組に数人ずつの惣年寄(…

■たった160人の武士で統治

滝川公園内にある石碑 公園では盆踊りの準備が進んでいた

大川端だより(217)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●体験!フィールドワーク市民塾2「大阪の寄付文化と天満天神繁昌亭」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「水の都の八百八橋」と謳われた大阪の橋の多くは、江戸時代に裕福な商人た ちによって架橋されたものです。…

■体験!フィールドワーク市民塾2