大川端だより(405)


本日、天神さんの古書市で写真の本『ウェーバーからハバーマスへ――アソシエーションの地平』(佐藤慶幸著 世界書院)を入手。裏表紙には次のような紹介文が書かれている。


ハーバーマスの『貨幣・官僚制の複合体』対『生活世界』という対抗的構図は、筆者の言う『官僚制』対『アソシシエーション』という対抗的構図に符合するのである。<アソシエーション>として人びとが結集することで、既存の惰性体としての日常的な『生活世界』に反省的視点を向けて、その『生活世界』を『対話的行為』によって復権することが、目に見えないところでわれわれの日常的な生活世界をコントロールしようとしているシステム世界に対抗して、個人が自立し主体的に生きうる要件である。」


11月28日(土)の「自治の学校」第2回のテーマ「アソシエーション革命とNPO〜市民自治におけるNPOの積極的な役割とは?〜」において講師をしていただく大阪経済大学の田畑稔先生との打合せが明日あるので、ちょうどぴったりの本を見つけることができたわけだ。定価2400円のところを1600で入手。


それから、団塊アクションネットワークで、下記のような討論会をやります。第1回目のテーマは「ベーシック・インカム基本所得)の是非?」というものです。ぜひ多くの方にご参加いただきたいと思っています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「激論!市民のしゃべり場」(4回シリーズ)へのお誘い
◇   (平成21年度大阪市生涯学習ネットワーク事業)
◆ http://dankaiaction.jp/lectures/2009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 民主主義の基本は、市民一人ひとりの意見表明です。
 自分の考えを主張し、他の人の意見もよく聞いて、
 一緒に考え、新しい道を探る【討議デモクラシー】の試み。
 同じしゃべるなら、ホットで深いテーマがいい。
 だから、はじめに専門家のレクチャーがあります。
 誰でも参加できる「市民のしゃべり場」で、議論・討論・大激論!


■全4回、各回のテーマと日時は次の通りです。(単発参加も可)
  会場 :大阪総合生涯学習センター 大阪駅前第二ビル6階第2研修室
  入場料:各回500円(レクチャー込み)。 定員30名。
          ーーーーーーーーーーーーー


◆激論!市民のしゃべり場(1)  10月24日(土)13:30〜16:30
   テーマ:「ベーシック・インカム(基本所得)の是非?」
   講師:大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授 古久保さくら さん


 「どのような状況にある人も最低限の所得を得ることは、市民としての
 根本的人権であり、最低限の所得保障は国の責任」というペーシック・
 インカムや最低保証年金。すべての人が人間らしい生き方ができる
 最低保障を、未来のあるべき姿として実施すべきかについて議論します。


◆激論!市民のしゃべり場(2)  11月15日(日)13:30〜16:30
   テーマ:「脳死、臓器移植をどう考えるのか?」
   講師: 浄土宗應典院主幹、山口洋典 さん


 脳死、臓器移植の問題についての考え方は、その社会の慣習や宗教観、
 死生観によって大きく異なってきます。日本の場合、欧米に比べて反対が
 多いのですが、臓器移植を必要とする人たちは現に確実に存在します。
 そこをどう考え、どのように解決するのか、問題山積のトピックです。 


◆激論!市民のしゃべり場(3)  12月12日(土)13:30〜16:30
   テーマ:「死刑は必要? それとも廃止が世界の流>れ?」
   講師: 大阪弁護士会、弁護士 小田幸児 さん


 2004年の世論調査では、死刑廃止派6%に対し、存置派は81.4%。
 日本はここ数年、先進国では唯一、死刑執行数が急激に増加している
 社会です。これに対し、国連の人権委員会は「日本の人権問題」
 として「死刑制度の廃止もしくは停止」を求める勧告を出しています。
 このあたりのことをどう考えるのか議論します。


◆激論!市民のしゃべり場(4)  1月30日(土)13:30〜16:30
   テーマ:「人間は平和を創ることができるのか?」
   講師: 神戸大学大学院国際協力研究科・教授、
          ロニー・アレキサンダー さん
 
 平和とはなにか?あなたは、「世界平和」を想像できますか。
 「平和」は、どうすれば創れますか。その平和創造の過程に私たちは
 どのような役割がありますか。今回は、日本各地や北米、パレスチナ
 ハンガリーでの体験を踏まえて、ワークショップという手法を通して、
 こういった問題の対策を知性のみならず、全身を使って探ることにします。


会場:大阪総合生涯学習センター(最寄駅:JR大阪、阪急梅田、JR北新地)
         http://osakademanabu.com/umeda/


申し込み・お問い合わせ:
  http://dankaiaction.jp/lectures/2009.html
  info@dankaiaction.jp